アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年07月31日

子供たちの笑顔

 伊万里市松浦小学校の放課後児童クラブで行われた「ブラック・シアターのつどい」に同行させてもらいました。
 
 これは佐賀県学童保育支援センターが主催して「唐津市家族を支える会」が実施したイベントです。「唐津市家族を支える会」は平成21年度焱博記念地域活性化事業の採択を受け、読み語り及びブラックシアター開催しています。
 今回、夏休み中に「ブラック・シアターのつどい」が実施されるのは3ヶ所です。

 ・伊万里市 松浦放課後児童クラブ(松浦小学校) 平成21年7月30日

 ・唐津市   外町放課後児童クラブ(外町小学校) 平成21年8月10日

 ・唐津市   鬼塚放課後児童クラブ(鬼塚小学校) 平成21年8月19日


 いきなりブラックシアターをやっても、子供たちはお話しに集中してくらません。そこで、事前の前準備が大事なようです。
 
 1.うた       秋の七草

 2.リズム遊ぶ  十五夜さんの餅つき

 3.FD       リデ(波)フランス

 4.協力ゲーム  清正じゃんけん

 5.レクダンス  アルプス一万尺


 こう言った遊びを通して子供たちの気持ちを解し、お互いの連帯感を引き出します。初めはてんでバラバラの子供たちが、終わるころにはブラックシアターに集中体制が出来ていく変化が興味深かったですね。そうして大人では容易に出来ないことも、スンナリ受け入れてやってしまう子供の柔軟性に目を見張りました。
 それなりの手順とテクニックをふめば、こうも簡単に変化するものだと感心仕切りでした。



 そうしてメインのブラックシアター。1時間前まではあんなにバラバラで騒ぎ放題の子供たちが、黙って物語を真剣に見ていました。まるで、別人のようです。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 厚生労働省のガイドラインによると放課後児童クラブの定義は以下のようです。

保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校等に通う子どもたちに、遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図る事業であり、女性の就労の増加や少子化が進行する中、仕事と子育ての両立支援、児童の健全育成対策として重要な役割を担っているところである。


 放課後児童クラブの子供たちは、大人社会の色々な歪みの犠牲になっているのかも知れません。そのことを子供たちは、大人が思っている以上に理解しているようです。一見、無邪気に振る舞っているように見えますが、どこかで大人の顔色を見ながら行動しています。

 その子供たちの気持ちを開放して、真の笑顔を引き出すのは大変なことです。時間と根気のいる仕事です。これは学校教育とは、また違った大変さがあるようです。そうして面倒みる方々も、高度な訓練と経験が必要なようです。

 今回のことで、その苦労も子供たちの心の底からの笑顔を見れば報われる気がしました。  

Posted by 流離いのCSO at 00:02Comments(0)放課後児童クラブ

2009年07月30日

支援財団って?

 7月25日(土)佐賀市に、市民活動に対して資金活動を行っている民間助成団体が集結しました。



 ◎損保ジャパン記念財団

 ◎トヨタ財団

 ◎日本財団

 ◎日立環境財団

 ◎市民社会創造ファンド

 参加されたCSOの皆さんはどこも同じで、資金繰りには苦労されています。
 各財団のパンフレットを穴が開く様に見入る、財団の方の話される事を真剣に聞かれていました。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 不景気の折です。

 世の中甘くはありません。

 助成金と言えども、審査が厳しいのは当然です。

 それは行政・民間どちらでも同じです。

 ただ行政の補助金は、ほとんどの場合に人経費や事務所経費などに使えません。

 民間も以前はそうだった様ですが、最近は変わってきたようです。

 お金の使用用途を厳しく規定しない助成金も増えてきました。

 ですが、逆に申請内容は厳しく審査されます。

 民間財団の趣旨にマッチしているか、斬新であるか等が特に重視されるようです。

 行政の助成金は、この部分では以外にアバウトです。

 一長一短あるようですね。


 今回のシンポジュウムで財団側が言われたことは、とにかく助成金の趣旨をよく理解すること。

 申請前に臆することなく、事前打ち合わせを十分に行うことが大事だそうです。

 これからは、理解力と創造力が重視される時代なのですね。
  

Posted by 流離いのCSO at 22:42Comments(0)平田の呟き…

2009年07月30日

呼子朝市通り‐2009/07/30

 今朝はいつもより1時間早めの朝市通りです。

 7月も終わろうとしているのに、スッキリしない天気ですね。

 今年の夏は短そうです。

 その分、残暑が厳しかったりしがちですよね…。

 そんな状況ですから、朝市通りもご覧の通りです。



  

Posted by 流離いのCSO at 08:25Comments(0)朝市定点観測

2009年07月29日

呼子朝市通り‐2009/07/29

 梅雨が明けませんね…。

 雨に濡れた路面の反射が、妙に眩しいですね…。



  

Posted by 流離いのCSO at 09:44Comments(0)朝市定点観測

2009年07月27日

呼子朝市通り‐2009/07/27

 今朝の呼子は雨は止んでいます。

 でも、お客さんは少ないですね。

 月曜日ですからね。

 前日までも大雨凄かったですね。

 私の町も花火大会が中止になりました。

 前日は地区の農道の草刈り作業でしたが、雨の中カッパを着ての作業大変でした。

 そこかしこの水路や川は恐ろしい程に増水しているし、あちらことらの場所で崖崩れはしているしで凄い状態でした。



  

Posted by 流離いのCSO at 09:57Comments(0)朝市定点観測

2009年07月23日

日食ウォッチング

 昨日の日食には日本中が沸いたようですが、私もその一人です。

 ただ、私の場合は肉眼で見ただけです。

 しかし、世の中にはちゃんと記録を取っている方々はいらっしゃいます。

 ここ呼子の「呼子天文同好会」もその一つです。

 サイトに呼子から観測された日食の記録がありますからご覧ください。

 本当に、呼子は文化系CSOの活動が活発ですね!

  

Posted by 流離いのCSO at 16:08Comments(0)平田の呟き…

2009年07月23日

呼子朝市通り‐2009/07/23

 昨日の月食は薄雲が適当なフィルターになって見ることができました。

 はっきりとしたものではなくても、感動しましたね。

 朝市の人たちも大騒ぎで見ていました。

 さて今日は朝から良い天気です。

 やっぱり、平日でも結構にぎわってます。



  

Posted by 流離いのCSO at 09:39Comments(0)朝市定点観測

2009年07月22日

お客さんの心理

 昨晩はSCRUM呼子の定例会。一ケ月を切った「水光呼子港まつり」の案件がメインの会議でした。その他には「臨港駐車場」の案件も常連です。

 今回初めて出た案件が「呼子朝市ふれあいフェスタ」です。「呼子朝市ふれあいフェスタ」は、2002年10月5日より7日まで開催された「第8回全国朝市サミットin呼子2002」を継承したイベントです。
 
 しかし、最近ではマンネリ化の傾向にあるようです。何とか、お客さんが関心を引く企画を考えようと全員で頭を捻りましたが、これはと言うアイデアは出ませんでした。今年の「呼子朝市ふれあいフェスタ」の予定は10月4日(日)の1日だけです。

 昨年のポスター


   

Posted by 流離いのCSO at 17:30Comments(0)呼子朝市ふれあいフェスタ

2009年07月22日

お礼の鯨南瓜

 先日、SCRUM広場をお借りしたお礼ですと、珍しいお土産を「呼子町文化連盟」より頂きました。

 カボチャなんですが、面白い文字や絵が描かられいます。

 カボチャが小さい頃に、釘等でキズを付けておくと成長するとこんな状態になります。

 これはネットメロンのネットと同じ理由で出来ます。

 ネットメロンの場合は果実の成長過程で表皮だけが先に成長がストップし、中身だけがぐんぐん大きくなるという特徴があります。そのため表面がひび割れ、それを塞ぐために癒合組織が発達してネットとなるのです。

 人間にたとえれば、かさぶたのようなもの。

 「呼子町商工会婦人部」の小さな幟旗も良いですね。







  

Posted by 流離いのCSO at 17:29Comments(0)平田の呟き…

2009年07月22日

広島の放送局の取材

 昨日の大雨の中、広島の放送局とBS系の放送局の取材が来ていました。

 広島からは休日高速料金が安くなったことで、呼子への関心が増しているそうです。

 日帰りに適当な距離なのでしょうね。

 広島の放送局の撮影風景
  

Posted by 流離いのCSO at 10:43Comments(0)平田の呟き…
平田義信