※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年06月24日

4月~8月の番組表



 FMからつの4月~8月の番組表です。

 パーソナリティーの写真も載っていますので、声と顏とのイメージを比較するのも楽しいですよ。

 メンバークラブ、サポータークラブの募集もしています。



  

Posted by 流離いのCSO at 21:19Comments(0)FMからつ

2010年05月11日

立川サンセットストリート

 意外な方からTwitterにフォローを受けました。

 東京都立川市にあるコミュニティFMラジオ局「FMたちかわ」で月曜から金曜の毎日、16:00~18:00まで生放送でお送りしている番組「立川サンセットストリート」さんからフォローを頂ました。



 多分、私が「FMからつ」のことをつぶやいたからでしょうね。

 「FMからつ」もTwitterを初めて、コミュニティFM同士でフォローし合えネットワークが広がるのではないかと感じました。

 またSimulRadio(サイマルラジオ)との親和性も高い気がするのですが。



   

Posted by 流離いのCSO at 11:56Comments(0)FMからつ

2010年04月30日

cFM災害時に威力発揮

 今日の佐賀新聞の論説です。

 ◎FMからつ開局 市民支援と経営努力を
                       (2010/04/30:佐賀新聞論説)

 コミュニティーFMは地域の災害時には大きな力を発揮します。

 でも維持し続くることは、難しいようです。

 住民が公益性を理解して、支えていくしかないようです。  

Posted by 流離いのCSO at 07:59Comments(0)FMからつ

2010年04月29日

FMからつスタッフ

 2010年4月29日(木)の佐賀新聞 唐津市・東松浦郡版記事に掲載されました。

 いよいよって感じですよね。

  

Posted by 流離いのCSO at 18:59Comments(0)FMからつ

2010年04月25日

Started airing "FM Karatsu"!

FMからつ正式開局です!


Web版の新聞記事でも紹介されいます。


佐賀新聞
2010年04月25日更新
〝唐津密着〟電波に乗せて FMからつ開局
【写真】開局記念番組を放送する県内初のコミュニティー放送「FMからつ」=唐津市のスタジオ
 唐津市をエリアとする佐賀県内初のコミュニティー放送「FMからつ」が25日、開局した。午前10時から5時間、開局記念番組を放送し、今後のプログラムなどを紹介。電波に乗せた〝唐津密着〟の情報発信が始まった。

 記念番組では、水、日曜日の自主制作番組でメーンMCを務める白井七美さんが「みなさん、おはようございます。やっと開局しました」と第一声。最初の情報提供は天気で「開局にふさわしい青空です」と伝えた。

 森田淳社長は「市民や観光客に愛されるFM局となるよう頑張る。地域のきずなを
作っていきたい」とあいさつ。ゲスト第1号の坂井俊之市長は、ゴールデンウイークの
見どころなどを紹介し、「新たな情報源として唐津を元気づけて」とエールを送った。

 周波数は86・8メガヘルツ。平日は午前7時、同11時、午後5時から各2時間、土・
日は午前10時から5時間の自主制作情報番組を放送。月~水の午前10~11時も
オリジナル番組を発信する。


【写真】開局記念番組を放送する県内初のコミュニティー放送「FMからつ」=唐津市の
スタジオ




朝日新聞

「FMからつ」きょう開局

2010年04月25日

写真

開局特別番組用に森田社長(左)と太田会頭の対談を収録する「FMからつ」のスタジオ=唐津市南城内

 県内初のコミュニティー放送局となる「FMからつ」が25日に開局する。唐津市内の約85%に当たる4万1360世帯で受信でき、ランチや道路工事など地域に密着した情報を発信する。周波数86・8メガヘルツで、24時間放送。市内鏡山の送信所から電波を発射する。23日は、社長の森田淳さん(47)が唐津商工会議所の太田善久会頭(66)と対談するなど、開局特別番組の収録に追われた。

 「FMからつ」は、TOKYO―FM系の「ミュージックバード」の配信を受けながら、番組の約3割を自主制作。平日は午前7時、11時、午後5時から各2時間ずつなど、土日は午前10時から5時間、自主番組を流す。平日は生活に役立つ情報を中心にし、土日は、観光客向けにイベントや祭りの情報を流す。

 また、市と3月に緊急放送に関する協定を締結。地震や大雨警報などが出た場合は、市の要請を受けて、災害情報を優先的に流す。

 まちづくりの支援などをしているNPO法人「ネットワークステーションまつろ」のメンバーが中心になって昨年3月に株式会社「FMからつ」を設立。技術スタッフ2人だけが有給の常勤で、役員を含め約50人がボランティアで支える。

 森田さんは「阪神大震災や中越地震の時、ラジオが役立ったと聞いてコミュニティーFMを作ろうと思った。たくさんの人に聞いてもらい、市民に愛されるFM局にしたい」と話している。問い合わせは同社(0955・80・7092)へ。




 このステッカーを貼った車を、良く見かけます。


 実は呼子にサテライトの話も…。
 面白くなりそうです。  

Posted by 流離いのCSO at 22:58Comments(0)FMからつ

2010年04月13日

FMからつステッカー

 唐津市区を中心に、よく見かけるかもね。




  

Posted by 流離いのCSO at 18:47Comments(0)FMからつ

2010年03月31日

FMからつ 開局

 「FMからつ」が平成22年4月25日に開局しますsign03

 日本で最後のコミュニティFMmusic

 その開局記念祝賀会が開催され、SCRUM呼子もお招きに与かりましたup

日時:平成22年4月18日(日) 15:00~17:00

  続きを読む

Posted by 流離いのCSO at 17:07Comments(0)FMからつ

2010年03月22日

86.8MHz


◎FMからつシンボルマーク決まる 4月25日開局
佐賀新聞:2010年03月22日

 4月25日に開局するコミュニティー放送「FMからつ」(唐津市南城内)のシンボルマークが決まった。中央に、愛きょうのある人の顔をあしらった親しみやすいマークとなっている。

 群馬県高崎市のグラフィックデザイナー、井口やすひささん(64)の作品。唐津の頭文字「K」をあしらい、人や情報が交流するイメージをデザイン化した。

 マークは公募し、佐賀県内外から寄せられた307件からスタッフが選んだ。今後、ポスターやチラシ、名刺などに活用する。優秀賞には唐津市の藤原伸さんの作品など3点も選ばれた。こちらはステッカーなどに使う予定だ。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


 唐津のCSO活動支援オフィス「まつろ」が運営するコミュニティFM局です。
 全国の都道府県で唯一、コミュニティFM局が無かった佐賀県にやっと開局しました。
 私の同僚のCSOサポーターも深く関わっています。
 目出度い事です。

 私、個人的には呼子にサテライトが有ればなーとか思っています。  

Posted by 流離いのCSO at 15:45Comments(0)FMからつ
平田義信