アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年01月30日

呼子朝市通り‐2010/01/30

 久しぶりにお客さんが戻ってきました。

 それも駐車場に停めてある車は、県外が多く有ります。

 嬉しいですね!



  

Posted by 流離いのCSO at 10:48Comments(0)朝市定点観測

2010年01月29日

呼子朝市通り‐2010/01/29

 晴れてるのに風が冷たい!

 お客さんの財布の紐も緩みませんね。



  

Posted by 流離いのCSO at 16:56Comments(0)朝市定点観測

2010年01月29日

呼子朝市通り‐2010/01/28

 地域づくり佐賀大会の準備が忙しくて、アップがこんな時間に…。

 閑散としています (T-T)



  

Posted by 流離いのCSO at 01:46Comments(0)朝市定点観測

2010年01月26日

呼子朝市通り‐2010/01/26

 今日は晴れています。

 でも、冷たいですね。

 やっぱり冬です。



  

Posted by 流離いのCSO at 13:48Comments(0)朝市定点観測

2010年01月23日

走る男~森脇健児~

 昨日、タレントの森脇健児さんが呼子を走りました。

 『走る男2』は、全国47都道府県制覇のランナーたちと一緒に走るニッポン・ウルトラジョギングとか。

 それも、各都道府県で必ず100人のご当地ランナーと走らなければ、次の県に進めないという旅のルールがあるそうです。

 最終的には全国のランナー4700人と走る総計距離の目標は4万キロの旅です。

 地球一周ですか…。

 壮大な企画ですね…。

 その様子は『走る男2』のオフィシャルブログに詳しく紹介されているので、そちらをご覧下さい。

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2735.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2736.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2737.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2738.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2739.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2740.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2745.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2746.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2741.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2742.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2743.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2744.html

http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2747.html  

Posted by 流離いのCSO at 11:19Comments(0)平田の呟き…

2010年01月23日

呼子朝市通り‐2010/01/23

 冬が戻ってきました。

 風が冷たい!



  

Posted by 流離いのCSO at 10:37Comments(0)朝市定点観測

2010年01月22日

呼子朝市通り‐2010/01/22

 また寒くなってきた朝市通りです。



  

Posted by 流離いのCSO at 10:56Comments(0)朝市定点観測

2010年01月19日

同じ日に…

 「第27回地域づくり団体全国研修交流会・佐賀大会」も間近…。

 呼子町の第4分科会への受け入れ準備も、佳境に入っています。

 呼子は元々の観光地ですから、外からのお客さんを受け入れるノウハウはあります。

 しかし観光だけでは無く、総合的な見地で地域づくりを考える事には、主幹団体のSCRUM呼子は慣れていません。

 こう言ったイベントを行うためのノウハウは、皆無に近いものがあります。

 特に、事務的な部分は悲惨です。

 その部分を補う役目が全て私に…。

 一番業務が遅れているのは私かも…。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 ところで分科会が行われる同じ日に偶然にも、大分県津久見市の観光協会から視察がいらっしゃいます。

 それもこの年度末の忙しい時期に泊まり掛け(4日、5日)で、3名も視察にみえられます。

 その視察主旨や質問事項の内容は、呼子についてかなり研究されている事がうかがえます。

 また津久見市が持つ危機意識は、呼子を遥かに凌いでいるかもしれません。

 視察主旨


 質問事項


 それに津久見市とは別に7日、8日には、鳥取の観光協会からもお二人が視察にみえるとか。

 「第27回地域づくり団体全国研修交流会・佐賀大会」でも、全13分科会の中では多い方の28名の参加者がいらっしゃいます。 

 呼子も、もっと危機意識を持って、外からの客観的な視点を知ってもらいたいですね。  

Posted by 流離いのCSO at 12:04Comments(0)市民協働

2010年01月19日

呼子朝市通り‐2010/01/19

 今日は昼は暖かくなりそうです。

 陽気に誘われて、お客さんも増えますように。



  

Posted by 流離いのCSO at 10:28Comments(0)朝市定点観測

2010年01月18日

呼子朝市通り‐2010/01/18

 お客さんの財布の紐は固い!



  

Posted by 流離いのCSO at 10:13Comments(0)朝市定点観測
平田義信