2010年01月30日
2010年01月29日
2010年01月29日
2010年01月26日
2010年01月23日
走る男~森脇健児~
昨日、タレントの森脇健児さんが呼子を走りました。
『走る男2』は、全国47都道府県制覇のランナーたちと一緒に走るニッポン・ウルトラジョギングとか。
それも、各都道府県で必ず100人のご当地ランナーと走らなければ、次の県に進めないという旅のルールがあるそうです。
最終的には全国のランナー4700人と走る総計距離の目標は4万キロの旅です。
地球一周ですか…。
壮大な企画ですね…。
その様子は『走る男2』のオフィシャルブログに詳しく紹介されているので、そちらをご覧下さい。
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2735.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2736.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2737.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2738.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2739.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2740.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2745.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2746.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2741.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2742.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2743.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2744.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2747.html
『走る男2』は、全国47都道府県制覇のランナーたちと一緒に走るニッポン・ウルトラジョギングとか。
それも、各都道府県で必ず100人のご当地ランナーと走らなければ、次の県に進めないという旅のルールがあるそうです。
最終的には全国のランナー4700人と走る総計距離の目標は4万キロの旅です。
地球一周ですか…。
壮大な企画ですね…。
その様子は『走る男2』のオフィシャルブログに詳しく紹介されているので、そちらをご覧下さい。
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2735.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2736.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2737.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2738.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2739.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2740.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2745.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2746.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2741.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2742.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2743.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2744.html
http://www.hashiruotoko2.jp/archives/2010/01/post-2747.html
2010年01月23日
2010年01月22日
2010年01月19日
同じ日に…
「第27回地域づくり団体全国研修交流会・佐賀大会」も間近…。
呼子町の第4分科会への受け入れ準備も、佳境に入っています。
呼子は元々の観光地ですから、外からのお客さんを受け入れるノウハウはあります。
しかし観光だけでは無く、総合的な見地で地域づくりを考える事には、主幹団体のSCRUM呼子は慣れていません。
こう言ったイベントを行うためのノウハウは、皆無に近いものがあります。
特に、事務的な部分は悲惨です。
その部分を補う役目が全て私に…。
一番業務が遅れているのは私かも…。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ところで分科会が行われる同じ日に偶然にも、大分県津久見市の観光協会から視察がいらっしゃいます。
それもこの年度末の忙しい時期に泊まり掛け(4日、5日)で、3名も視察にみえられます。
その視察主旨や質問事項の内容は、呼子についてかなり研究されている事がうかがえます。
また津久見市が持つ危機意識は、呼子を遥かに凌いでいるかもしれません。
視察主旨
質問事項
それに津久見市とは別に7日、8日には、鳥取の観光協会からもお二人が視察にみえるとか。
「第27回地域づくり団体全国研修交流会・佐賀大会」でも、全13分科会の中では多い方の28名の参加者がいらっしゃいます。
呼子も、もっと危機意識を持って、外からの客観的な視点を知ってもらいたいですね。
呼子町の第4分科会への受け入れ準備も、佳境に入っています。
呼子は元々の観光地ですから、外からのお客さんを受け入れるノウハウはあります。
しかし観光だけでは無く、総合的な見地で地域づくりを考える事には、主幹団体のSCRUM呼子は慣れていません。
こう言ったイベントを行うためのノウハウは、皆無に近いものがあります。
特に、事務的な部分は悲惨です。
その部分を補う役目が全て私に…。
一番業務が遅れているのは私かも…。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ところで分科会が行われる同じ日に偶然にも、大分県津久見市の観光協会から視察がいらっしゃいます。
それもこの年度末の忙しい時期に泊まり掛け(4日、5日)で、3名も視察にみえられます。
その視察主旨や質問事項の内容は、呼子についてかなり研究されている事がうかがえます。
また津久見市が持つ危機意識は、呼子を遥かに凌いでいるかもしれません。
視察主旨
質問事項
それに津久見市とは別に7日、8日には、鳥取の観光協会からもお二人が視察にみえるとか。
「第27回地域づくり団体全国研修交流会・佐賀大会」でも、全13分科会の中では多い方の28名の参加者がいらっしゃいます。
呼子も、もっと危機意識を持って、外からの客観的な視点を知ってもらいたいですね。