アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年10月30日

鳩山首相の国会答弁

 今、鳩山首相の国会答弁のTVがたまたま耳に入りました。

 その中に”新しい公共”と言う言葉が出てきました。

 それを担う一角にNPOが上げれていました。

 日本の社会の変革が単なるお題目で無くなる時が来たのではと、期待したいと思う瞬間でした。  

Posted by 流離いのCSO at 10:52Comments(0)平田の呟き…

2009年10月30日

呼子朝市通り‐2009/10/30

 今日から佐賀市ではバルーンフェスタが始まりました。

 唐津市も11月2日の晩から唐津くんちも始まります。

 年間で一番、佐賀県に観光客が集まる時期になりました。

 朝市通りにも多くのお客さんがいらっしゃればいいですね。



  

Posted by 流離いのCSO at 10:18Comments(0)朝市定点観測

2009年10月29日

呼子朝市通り‐2009/10/29

 今日も賑やかな朝市通りです。



  

Posted by 流離いのCSO at 09:55Comments(0)朝市定点観測

2009年10月28日

呼子朝市通り‐2009/10/28

 今日は朝市通り歩いていて聞きなれない言葉が聞こえてきました。

 どうもハングル語のようです。

 韓国から家族連れのお客さんがいらっしゃっているみたいです。



  

Posted by 流離いのCSO at 10:29Comments(0)朝市定点観測

2009年10月27日

呼子朝市通り‐2009/10/27

 朝市のお客さんの年齢層は、やはり高めです。

 ですが、1割くらいは30代以下のお客さんもいらっしゃいます。

 今朝は、欧米系で60代位の外国のお客様が5、6人見受けられました。



  

Posted by 流離いのCSO at 09:43Comments(0)朝市定点観測

2009年10月26日

社会起業支援サミット・キックオフミーティング

社会起業支援サミットin佐賀

キックオフミーティング


 スタッフ参加者及び参加希望者にサミット in 佐賀 の詳細を説明するため、キックオフミーティングを開催します!

◎日時:11月1日(日) 14:00~ (※約1時間半)
  集合:ジョイフル鳥栖中央店(13:55)
◎場所:ジョイフル鳥栖中央店 
   (鳥栖市本鳥栖町302-10)

 なお、参加される方々はミーティング前に必ず下記に目を通しておいてください。

 ☆公式ページ
   http://www.cccjp.org/

 ☆サミット2009運営マニュアル(※最新版)
   http://www.createmedia.co.jp/img/2009howto.pdf

 ☆運営スタッフFAQ(わかんないことは、ここで解決!)
   http://www.cccjp.org/blog/?eid=23


 参加される場合には、事前連絡をお願いします!
 連絡先は下記です。


【連絡先】 
 メール: cccjp.saga@gmail.com
 スカイプID: yuki--fumi
 西南学院大学国際文化学部2年
 吉松由希 
  

Posted by 流離いのCSO at 15:30Comments(0)社会起業支援

2009年10月26日

呼子朝市通り‐2009/10/26

 今日は雨…。

 お客さんの数も湿りがち。

 それにしても、お隣鎮西町の行方不明の漁船は心配です…。



  

Posted by 流離いのCSO at 09:32Comments(0)朝市定点観測

2009年10月25日

呼子朝市通り‐2009/10/25

 今日は「呼子イカまつり」。

 その効果もあるのか、朝市通りもお客さんが多いですね。



  

Posted by 流離いのCSO at 12:10Comments(0)朝市定点観測

2009年10月24日

新しい社会の潮流

 最近「社会起業家」という言葉をしりました。

 失業、地域再生、農業再生、環境問題…。政治や行政が満足に解決できないそうした社会的課題に対して、ビジネスの手法で解決しようと働いているのが、社会起業家だそうです。

 しかし、日本人の8割が彼らの存在を知りません。
そこで市民が地元の社会起業家を支援し、彼らの働きをより多くの市民に知ってもらうためのイベントを全国47都道府県で開催することのこと。

 佐賀県でも「社会起業支援サミット2009 in 佐賀」の開催に向けた活動が行われています。

 ☆第2回 社会起業支援サミット2009 in 佐賀

 ☆社会起業支援サミット2009コミュニティ (mixi内)

 ☆佐賀県のスレッド (mixi内)


 またSOHOと言う動きもあります。

 SOHO、Small Office/Home Office(スモールオフィス・ホームオフィス)、略してSOHO(ソーホー)です。「パソコンなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などでビジネスを行っている事業者」といった意味で使われる場合が多いようです。

 佐賀県ではこのSOHO業者の支援にも力を入れていて、この10月から新たに「SOHO発注拡大事業」を開始します。本事業は、開拓員が県内事業所等を訪問し、 「SOHO」や「さがSOHOネットワーク」の周知及び「さがSOHOネットワーク」への発注促進を行うものです。

 委託先は、企画提案型の公募を行った結果、武雄市の有限会社田栗設計事務所に決定しました。現在、委託契約締結に向けての手続を進めています。 今後は、事業の遂行のため県や、有限会社田栗設計事務所から直接、SOHO事業者に依頼されるそうです。

 ☆さがSOHOネットワーク (佐賀県サイト)

 ☆佐賀県SOHO交流会 (mixi内)

 これらの動きとCSOが連携出来ないでしょうか?

 実際に一部のNPOは既に、動いているようです。

 この潮流を大きな渦に出来れば、大きな社会的変革も可能ではないでしょうか。
  

Posted by 流離いのCSO at 18:52Comments(2)社会起業支援

2009年10月23日

心音の会

 本日「秋のオープンコミセン2009心音の会」が、唐津市都市コミュニティセンターで開催されました。主催は「唐津市家族を支える会」です。


 ◎第1部は、鳥栖市在住のフリーアナウンサーの副田ひろみさんの講演会。

  大人は物語を一度聞けば二度聞く事は余りないが、子供は違う。子供は同じ話を何度も何度も聞きたがる。それは大人は予測できる事に面白味を感じないが、子供は予測できる事、結果が分かっている事が楽しくて堪らない。

 だから、子供本人が飽きるまで、繰り返し同じ話をしてやりなさい。それが子供の成長にとって良い事だそうです。

 そうして、プロのお話しより、下手でも身近な人の読み聞かせが、子供にとっては嬉しい。目を見ながら優しくお話しして下さいと仰いました。

 本当に良いお話を聞かせて頂きました。

 講演をする、副田ひろみさん


 ◎第2部は、「唐津市家族を支える会」の皆さんの朗読。

 日頃から副田さんのご指導を受けて、朗読の勉強をされている皆さんが、その成果を披露されました。

 それぞれに個性的で、それでいて子供の心をつかむだろうなと思える朗読でした。

 日頃の成果を披露






 ◎第3部は、ブラックライトシアターです。

 現在「唐津市家族を支える会」の皆さんは、読み聞かせの他に、ブラックライトシアターに力を入れられています。

 今年度からは、佐賀県の焱博記念地域活性化事業の採択を受けて、「佐賀県学童保育支援センター」と協働し、放課後児童クラブでブラックライトシアターの実演を行われています。

 これまでに伊万里市松浦小学校、唐津市外町小学校、唐津市鬼塚小学校のそれぞれの放課後児童クラブでブラックライトシアターの実演をされてきました。

 私もその活動を直に拝見させて頂いて、こう言った地道できめ細やかな活動こそが、子供たちとって大事だなと強く感じています。この活動の環をもっと大きくするために、微力ながら協力していきたいと思っています。

 「花咲き山」の実演
  

Posted by 流離いのCSO at 16:38Comments(0)放課後児童クラブ
平田義信