2013年02月20日
全国ソーシャルメディア活用グランプリ


ソーシャルメディアやクラウドの普及に伴い、地方にいても、日本全国、世界に情報を発信できるチャンスが広がっています。
実際、多くの方が、FacebookやTwitter、ブログ、ウェブサイト等を通じて情報発信に取り組んでいらっしゃることでしょう。
しかし、ツールの使い方はわかっていても、どんな情報を、どのように発信するか。まだまだ思考錯誤しながら投稿しているという方が多いのではないでしょうか。
今回のソーシャルメディア活用グランプリは、「動画の活用」をキーワードに、ITを存分に活用して、地域やそれぞれの業界で活躍する人、すばらしい風景や食など地域の資源をどんどん発信し、人やモノの交流を促進すること、そして、地域と地域が連携し、新たな価値を生み出すことを目指します。

地域アピールする、「すごい動画」、「おもしろい動画」、「感動する動画」(5分以内)をお送りください。 動画そのものの魅力と、ソーシャルメディア等の活用などについて審査し、グランプリを決めます。
グランプリに輝いた方には、経革広場内で、動画をご紹介するほか、10万人の会員を持つ「繁盛動画 http://hanjyodoga.wizbiz.me/(運営:WizBiz株式会社)」等でも広くご紹介してまいります。
1)地域の「すごい!」動画 すごい技術を持っている企業、すごい特技を持っている人、すごいイベントなど、観て思わず「すごい!」と思ってしまうような、そんな地域PRにつながるとおもわれる企業・ヒト・イベントに関する動画を募集します。
2)地域の「面白い!」動画 面白い活動をしている企業・ヒト・団体、面白い商品やサービスを提供している企業、ヒト、面白い地域イベントの紹介など、思わず「面白い!」と思ってしまうような動画を募集します。紹介される対象のユニークさともに、動画の構成や脚本、登場される人の面白さも審査基準となります。
3)地域の「いいね!」動画 地域をあげて応援したい企業・ヒト・団体の活動を紹介した動画。主に地域活性化の取り組みやイベント、地域工芸・伝統芸能などの動画を募集します。
※作品は、Youtube等にアップロードしたもののURLをお送りください
※すでに発表しているものでもかまいません。
※応募つきましては、必ず著作者に掲載の許可得たものをお送りください。
[対象]
全国各地の経革広場の運営者、地域活性化のために活動している、自治体、商工会、企業、団体、NPOなど
★同時募集!コラボしたい人のためのビデオレター「コラボレター」★
域外の方とコラボしたい、こんな人探してます!というようなビデオ、メッセージなども募集します!
どんなことをしているか、地域、企業の魅力、強みは何か、コラボすることで何を目指したいのか、どういう人と組みたいのか、などを2分程度でお伝えください。
・・・たとえばこんな人
・原材料の加工をしてくれるところをさがしている
・地域の強みを生かして商品開発をしたい
・販路拡大を目指している!この商品売ってほしい!

前回の東京に続き、今回は佐賀県佐賀市で開催します!
翌日には、さが経革広場の方がおもてなしする「佐賀にとろけるツアー」も開催します。
<イベント概要>
日時 | 2013年3月8日(金)15:00 ~ 18:30 19:00~交流会 |
場所 | アバンセ (佐賀県立男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター)(佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内)) http://www.avance.or.jp/riyou/_1280.html |
イベント当日 の内容 | 15:00~16:00 基調講演 「スマートデバイスが牽引する地域活性化~企業や自治体の事例から学ぶ」 ソフトバンクモバイル株式会社 主席エヴァンジェリスト 中山 五輪男 今やスマートデバイスは企業の業務改革のみならず、地域の活性化も大きく貢献しています。そこで本講演では、国内の様々な導入事例を具体的に紐解きながら、あらゆる角度で検証していきます。一般企業のみならず、自治体、店舗、医療、学校など、多くの方々にとって有益な内容です。 16:10 ~17:30 トークセッション 「地域の魅力の見つけ方、輝かせ方(仮)」 (株)アジア・メディアプロモーション 代表取締役 渡邊 竜一氏 モデレーター 日本中小企業情報化支援協議会 代表理事 森戸裕一17:05~ 18:30 ソーシャルメディア活用グランプリ、動画応募についてご説明 ※昨年開催した第1回のベントのレポートはこちらからどうぞ |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会(経革広場) |
協力 | 佐賀県、さが経革広場 |
協賛・後援 |


ソフトバンクモバイル株式会社 首席エヴァンジェリスト
1964年5月 長野県伊那市生まれ。法政大学工学部電気電子工学科卒業。1987年日本DEC入社。10年間、ソフトウェア開発部門やマーケティング部門でのマネージャを歴任、1996年に日本SGIへ入社。
その後、EMCジャパンを経て2001年ソフトバンクコマース(現在のソフトバンクBB)に入社。 BB推進部の部長としてYahoo! BBのコンシューマ向けセキュリティサービス(BBセキュリティ)の 開発やSaaSのエヴァンジェリストとして外部での講演活動などに従事。現在はソフトバンクモバイルのビジネス推進統括部にて首席エヴァンジェリストとしてiPhoneおよびiPadのビジネス推進どを主に担当。
iPhone関連の書籍の執筆活動や複数のTV番組出演のiPhone訴求など、iPhoneエヴァンジェリストとしての活動をしつつ、国内20以上の大学での特別講師も務めている。
Twitterアカウントは「iwaonakayama」、facebookアカウントは「中山 五輪男」

株式会社アジア・メディアプロモーション 代表取締役
神奈川県出身。旅館の販売促進、情報誌「じゃらん」「ゼクシィ」等の編集、読者向けのイベント企画・運営を経て、 株式会社リクルート地域活性部契約プランナーとして様々な地域活性事業に従事。 その後映画やドラマ制作者向けに全国のロケ地を紹介する情報誌「ロケーションジャパン」の創刊編集長を務め、 中央省庁、都道府県等の観光アドバイザー、委員を歴任。徳島県上勝町の「いろどり」事業アドバイザーのほか、 福島こどもみらい映画総合監修、秋田大館市活性化映画「ハナばあちゃんわたしのヤマのカミサマ」プロデューサー、 北海道への中国観光ブームを作った映画「狙った恋の落とし方」日本配給をプロデュース。 また、秋田県の地元銀行理事として政・官・学・民・金の連携による基幹産業活性化の取組を展開中。



グランプリ終了後送迎バスで移動します。
時間:19:00~22:00
会場:「GuestHouse 2010 Clotho」にてリアル交流会 ※当日登壇なさる中山さん、渡邉さんもご参加なさいます。
会費:4000円(3時間飲み放題付き)
http://www.hotpepper.jp/strJ000978690/party/
※宿泊をご希望の方は「佐賀ワシントンホテル」10室予約しています。
宿泊者各自清算。5550円
ご飯は佐賀米「さがびより」☆30品目朝食バイキング★
早い者勝ちとなりますので、申し込みの際に事務局へご連絡ください。

さが経革広場メンバーが、佐賀のいいところ、おいしいものを厳選してお届けする「佐賀にとろけるツアー」。
皆様のご参加をお待ちしております。
★予定に合わせて行程が選べます(費用は概算です)★
・懇親会なし・宿泊なし 5,000円
・懇親会参加・宿泊なし 10,000円
・懇親会参加・宿泊あり 25,000円
★行程★
3月9日 | |
9:00 | 佐賀駅集合 1両or2両のローカル線JR唐津線にて小城へ 小城市内 散策 |
14:00 | 小城市出発 有田へ (ジャンボタクシー利用) 有田町内 散策 |
18:00 | 有田出発 武雄温泉へ (ジャンボタクシー利用)懇親会(イノシシ肉、シカ肉など武雄の面白い食材がでるかも...) 【平成24年度 鳥獣被害対策優良活動表彰生産局長賞を受賞!!】武雄地区有害鳥獣広域駆除対策協議会が、農作物被害等をもたらす「イノシシ」の捕獲・棲み分け・防除による総合的な取り組みが評価され、 平成24年度 鳥獣被害対策優良活動表彰生産局長賞受賞。 |
武雄温泉宿泊 | |
3月10日 | 自由行動 武雄楼門朝市 or 朝ぶろ |
9:00 | 武雄出発 JRにて佐賀へ |
10:00 | 佐賀着 魅力発掘プロデュース協会歴女による歴史散策佐賀城堀めぐり 船頭さん体験も!佐賀城本丸歴史館 幕末・維新佐賀おもてなし隊 寸劇 など |
14:00 | 解散 |

第2回ソーシャルメディア活用グランプリでは、協賛企業を募集しています。(1万円から協賛可能です)
協賛内容は以下の通りとなっております。費用などに関しましては、直接ご連絡ください。
ご関心がある方は、info@biz-solution.org まで。
★協賛内容★
No | プラン名 | 特設サイトへのバナーの掲載、テキストリンク | メール内でのメッセージ、キャンペーン情報等記載 | 告知動画、PR動画掲載※ | 資料配布、サンプル配布 | アンケートへの設問付加 |
1 | ゴールド | ● | ● | ● | ● | ● |
2 | シルバー | ● | ● | ● | ||
3 | ブロンズ | ● |
※動画撮影等のご相談も承ります
2010年09月09日
呼子大綱引きフォトコンテスト
作品は呼子朝市通りの「SCRUM広場」に展示しています。
観賞は無料ですので、朝市にお越しな際はお寄り下さい。
より大きな地図で SCRUM広場 を表示
2010年08月17日
2010年03月15日
イカ検定は朝市通りで
中には検定の為だけに来たのか、飛行機の時間を気にしながら速攻で
回答していました。

被り物は福岡の大学生。
野外で食事をするサークルとかで、福岡からほぼ歩いて来たとか。
ほぼと言うのは、途中で雨にあった時だけ電車を使ったそうです。

唐津市のゆるキャラ、「唐ワンくん」も受験してました。
でも、あの手(足?)で書けるのかな?

朝市通りのど真ん中が試験会場なので、観光客の珍しそうに眺めています。

試験が終了すれば、「トン汁」の御持て成し。
大学生は、こちらが本当の目的かもね。

やっぱり手(足?)で箸持てるの?
そもそも、食えんだろ!

今後も呼子はイカで攻めます!
ゆるキャラ「ケンちゃん・サキちゃん」リニューアル(※写真は旧タイプ)

プロトタイプ(試作品)イカ提灯

2010年02月09日
呼子町文化フォーラム
呼子町文化連盟設立10周年記念事業
(1)文化講演「地域のやすらぎから生まれる平和と文化」
講師:増川 雅一氏(ナガサキ・ピースミュージアム事務局長)
(2)ミニコンサート
(3)地域文化シンポジウム「文化継承と地域づくり」
(4)パネル展示
日 時:平成22年2月13日(土) 14:00~16:00
場 所:佐賀県唐津市呼子町呼子1945 呼子公民館3階
参加料:無料
主 催:呼子町文化連盟
後 援:唐津市、唐津市教育委員会、佐賀県文化団体協議会
2010年01月07日
「唐津・呼子イカ検定」、3月14日実施!
他にも唐津地域では「相知検定」も頑張っていますね。
しかし先見性・知名度から言っても「唐津・呼子イカ検定」は、まだ他の追随を許しません。
その「唐津・呼子イカ検定」の第4回試験が、平成22年3月14日に実施されます。
我こそはとお思いの方は、是非チャレンジして下さい。
【第4回 唐津・呼子イカ検定試験要綱】
■受験資格:学歴・年齢・国籍等の制限はありません
■試験日時:平成22年3月14(日) 11:00 ~
■お申込期間:
平成21年12月14日(月)より平成22年2月20日(土)
■試験会場:
佐賀県唐津市呼子町
呼子朝市通り(雨天の場合会場変更)
■ 試験内容
① イカ検定試験(定員150名)
○4択問題 100問中70点で合格
○認定証、認定カード発行、認定バッジ
② 目指せ満点合格!再チャレンジ試験
(イカ検定合格者対象)(定員20名)
○4択問題 100問中100点で合格
○満点ゴールドカード発行
③ イカマスター認定試験(実行委員会認定マスター)
(定員制限なし)
○記述式 100問中90点以上で認定
○認定証、認定カード発行
○朝市広場のモニュメントに認定者のネームプレート

① 3,000円(イカ検定試験)
②1,500円(再チャレンジ試験)
③3,000円(イカマスター試験)
申込について
(1)申込書 郵送・FAX・メールの場合
①銀行振込みでのお支払
「検定申込書」を唐津・呼子イカ検定委員会事務局に郵送または
FAX(0955-74-3365)もしくはメール(info@karatsu-kankou.jp)にて送付し、
検定料を所定の銀行口座へお振り込み下さい。
※振込み手数料は、ご本人にてご負担下さい。
【振込口座】
唐津信用金庫本店営業部(店番001)
普通 1222324
唐津・呼子イカ検定委員会
代表 山下 正雄
②現金書留でのお支払
「検定申込書」と所定の検定料(現金)を現金書留で唐津・呼子イカ検定委員会事務局へご郵送下さい。
※郵送料など手数料は、ご本人にてご負担下さい。
【郵送先】
〒847-0816 唐津市新興町2935-1
社団法人 唐津観光協会 内
唐津・呼子イカ検定委員会 宛
(2)申込書持参の場合
・「検定申込書」と所定の検定料(現金)を唐津・呼子イカ検定委員会事務局へご持参下さい。
(09:00~17:00)
【ご持参先】
唐津市新興町2935-1
社団法人 唐津観光協会 内
唐津・呼子イカ検定委員会
※ 試験当日の現金の受付は行いません。
申 込 書
・ホームページより申込書をダウンロードしてください。
【検定申込書】
①イカ検定試験 (WORD版) (PDF版)
②再チャレンジ試験 (WORD版) (PDF版)
③イカマスター試験 (WORD版) (PDF版)
・唐津市内の公式テキスト販売店にも設置します。
2009年12月19日
今日から使える4つのマジック
でも、悔やんでいても問題は可決しない。
何とか工夫しながら団体運営。
でも、もう限界。
何とかして!
そこで、急速に進化しているICTを使ってみてはどうですか?
藁をも縋りたい気分で飛付いても、これが一筋縄ではいきません。
そう言いたCSO団体に必要なのは、迷った時に身近で教えてくれる人です。
佐賀県では、そんな人材をマイクロソフト社と協働で養成しています。
そのメンバーの卒業発表が来年1月16日に開催されます。
■日時
平成22年1月16日(土)
13時~16時30分
■場所
アイスクエアビル5F
大・中会議室(会場A・会場B)
佐賀市駅前中央1-8-32
■プログラム
○マジック1(会場A)13:00~14:30
伝わる☆つなげる☆PR~人と人、人とメディアがつながるPR術~
○マジック2(会場B)13:00~14:30
喝!ご意見番~参加者主導の戦略的アンケート活用術~
○マジック3(会場A)15:00~16:30
ワクワク!イキイキ!~ワクウキ!失敗しないイベント運用術~
○マジック4(会場B)15:00~16:30
すごい会議~さくっと決まる!さっさと終わる!盛り上がり会議術~
■対象者・定員
県内のCSO関係者
各マジック 先着30名(要事前申込み)
■参加無料
■主催
佐賀県
マイクロソフト株式会社
■協力
NPO法人佐賀県CSO推進機構
NPO法人さが市民活動サポートセンター
■申込方法
FAX、又は電話、メールでお申込みください。
※参加申込書は、下記申込先にお問合せください。
■申込・お問合せ先
佐賀県男女参画・県民協働課
担当 江頭
TEL 0952-25-7374
FAX 0952-25-7338
egashira-takayuki@pref.saga.lg.jp
※配信希望の方はこちら
cso@123123.tv
上記アドレスに空メールを送信後に簡単に登録できます。
--------------------
配信停止希望の方はこちら
http://123123.tv/un.jsp?k=pqtngw9&a=440289
11月28日に県庁での研修
ナレッジネットワークの森戸裕一氏よりの指導
(12月5・6日)
2009年10月18日
『アンを探して』
2009年10月15日
ノーベル賞受賞者が唐津に!
あの時は、ご本人の信条でマスコミにへそ曲がりの対応をさていたそうです。素顔の益川先生は、「オープンカフェ京都自由大学」の学長も勤めておられるそうで、大学と市民を結ぶ活動をされている庶民派の先生です。CSOサポーターの私にとっても、有意義なお話しが聞けそうです。
日 時:平成22年2月21日(日) 開場13:00 開演13:30
場 所:唐津市民会館 大ホール
お問合せ:益川敏英氏講演実行委員会
(唐津ビジネスカレッジ内 からつ塾事務局 木原・吉永)
E-mail : kihara@core.ac.jp
T E L : 0955-77-1771
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
◎ノーベル賞の益川教授が唐津へ 来年2月に講演
(佐賀新聞:2009年10月14日)
市民有志の民間塾招く 2010年2月21日に講演

からつ塾は「幅広い知識を身につけよう」と、04年から毎月1回のペースで多彩な講師を招き、講義を開催。ことし2月、関係者が「益川さんに来てもらえれば」と話したところ、講師だった長野暹・佐賀大名誉教授が、益川さんと名古屋大の大学院で一緒に研究していた近藤弘樹名誉教授を紹介。近藤教授が依頼して実現した。
関係者は「まさか、来てもらえるとは思わなかった」と感激。碇宏八郎代表は「現代の最高の知性に触れるまたとない機会。益川先生の希望でもあるので、特に多くの高校生に参加してほしい」と話す。
講演は、2月21日午後1時半から唐津市民会館で。テーマは「科学とロマン」、高校生の質疑にも応じる。入場券は大人千円、高校生500円。唐津市役所売店などで扱っている。問い合わせは実行委、電話0955(77)1771へ。
【写真】講演会のポスターを手にする碇宏八郎・からつ塾代表(右)と講演会の橋渡しをした近藤弘樹・佐賀大名誉教授
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
恐らく応募殺到でしょうから、お早目にチケットを購入をお勧めします。
実は私、既に購入しました。