2012年04月25日
ボランティアやりたいけど…の不安解消!
「寄付白書2011(日本ファンドレイジング協会 日本経団連出版)」によると、ボランティア時間 72.6億時間 1カ月平均14.1時間 4290万人が参加 金額換算では、13.2兆円 名目GDPk2.76%になるそうです。この結果は3.11の大震災の影響も強いとは思いますが、日本人の中に何らかの形で社会に貢献したいと言う要望が増していると思います。
しかし寄付や一般的なボランティアでは、本当に社会に貢献した満足感がいまいち感じられない。そんな反面一度ボランティアを始める止められなくなり、自分の本意とは違った深みに入り込んでしまうのではないかと不安がある。
そんな方はプロボノがお勧めです。プロボノはこんな方に特にお勧めです。
もっと詳しく知りたい方は、下の動画をご覧になって下さい。
◎基調講演
演題:「佐賀県におけるプロボノの可能性と挑戦」
内容:「プロボノって何?」という素朴な疑問から、実際にどんな活動をして、CSOやプロボノワーカーにどんなメリットがあるものか、など、プロボノについての全体像を、わかりやすく解説します。
講師:嵯峨生馬氏(特定非営利活動法人サービスグラント 代表理事)
(講師プロフィール)
民間シンクタンクを経て、2005年、NPOの情報発信・マーケティング等をプロボノにより支援する「サービスグラント」の活動を開始。2009年にNPO法人化し、代表理事に就任。現在、東京および関西を拠点に1,000人を超える社会人プロボノワーカーを集め、延べ82団体以上のNPOに対しウェブサイト・パンフレット・業務改善等の成果物提供をコーディネイト。
著書に『プロボノ〜新しい社会貢献 新しい働き方』(勁草書房2011年)等。
◎トークライブ
演題:「プロボノの魅力とは?」
内容:プロボノを経験した社会人プロボノワーカーとプロボノによる支援を受けたNPO代表をゲストにお招きしてのトークライブ。「プロボノに参加することのメリットは何か?」、「プロボノによるサポートを受けてNPOが変わったことは?」…等々、プロボノをめぐるあれこれ、トコトン、お聞きしていきます!!
【ゲスト1(NPO)】
松本亜樹子さん(特定非営利活動法人Fine 〜現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会〜代表理事)
(プロフィール)
自らの不妊治療体験を踏まえ、不妊当事者の環境向上のため、2004年にFineを設立。1年後にNPO法人化し理事長に就任。「ピア・カウンセラー養成講座」や「医療施設認定審査の患者代表委員」、「治療の経済的負担軽減のための国会請願」など、日本初の様々な活動を実施。
【ゲスト2(プロボノワーカー)】
佐竹剛さん(株式会社インフォレスタ経営企画部 勤務)
(プロフィール)
大手システム会社・コンサルティングファームにて、マーケティング・研究開発職として情報システムの企画・開発・運用すべてのフェーズを経験。また、ウェブサイト構築案件では、事業計画立案からコンセプトメイキングやユーザビリティ設計などのコンサルティング業務を実施。プロボノワーカーとして、NPO 法人Fine のウェブサイト制作プロジェクトに参加。
来月5月は佐賀県全域で説明会を開催します。
ご参加おねがいします!
詳しくは下のよもぎさんのブログをクリック!!
武雄CSOサポーターよもぎ日記+PlusプロボノCAFE☆pro bono SAGA style
しかし寄付や一般的なボランティアでは、本当に社会に貢献した満足感がいまいち感じられない。そんな反面一度ボランティアを始める止められなくなり、自分の本意とは違った深みに入り込んでしまうのではないかと不安がある。
そんな方はプロボノがお勧めです。プロボノはこんな方に特にお勧めです。
■ふだんの仕事でやっていることが、そのままボランティアに活かせる
■関わり方は週3時間ぐらい。これなら仕事や家庭とも両立できそう!
■自分の視野が広がり、仕事の進め方にも役立つらしい。
■会社以外の人とプロジェクトをつくりあげる!
もっと詳しく知りたい方は、下の動画をご覧になって下さい。
◎基調講演
演題:「佐賀県におけるプロボノの可能性と挑戦」
内容:「プロボノって何?」という素朴な疑問から、実際にどんな活動をして、CSOやプロボノワーカーにどんなメリットがあるものか、など、プロボノについての全体像を、わかりやすく解説します。
講師:嵯峨生馬氏(特定非営利活動法人サービスグラント 代表理事)
(講師プロフィール)
民間シンクタンクを経て、2005年、NPOの情報発信・マーケティング等をプロボノにより支援する「サービスグラント」の活動を開始。2009年にNPO法人化し、代表理事に就任。現在、東京および関西を拠点に1,000人を超える社会人プロボノワーカーを集め、延べ82団体以上のNPOに対しウェブサイト・パンフレット・業務改善等の成果物提供をコーディネイト。
著書に『プロボノ〜新しい社会貢献 新しい働き方』(勁草書房2011年)等。
◎トークライブ
演題:「プロボノの魅力とは?」
内容:プロボノを経験した社会人プロボノワーカーとプロボノによる支援を受けたNPO代表をゲストにお招きしてのトークライブ。「プロボノに参加することのメリットは何か?」、「プロボノによるサポートを受けてNPOが変わったことは?」…等々、プロボノをめぐるあれこれ、トコトン、お聞きしていきます!!
【ゲスト1(NPO)】
松本亜樹子さん(特定非営利活動法人Fine 〜現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会〜代表理事)
(プロフィール)
自らの不妊治療体験を踏まえ、不妊当事者の環境向上のため、2004年にFineを設立。1年後にNPO法人化し理事長に就任。「ピア・カウンセラー養成講座」や「医療施設認定審査の患者代表委員」、「治療の経済的負担軽減のための国会請願」など、日本初の様々な活動を実施。
【ゲスト2(プロボノワーカー)】
佐竹剛さん(株式会社インフォレスタ経営企画部 勤務)
(プロフィール)
大手システム会社・コンサルティングファームにて、マーケティング・研究開発職として情報システムの企画・開発・運用すべてのフェーズを経験。また、ウェブサイト構築案件では、事業計画立案からコンセプトメイキングやユーザビリティ設計などのコンサルティング業務を実施。プロボノワーカーとして、NPO 法人Fine のウェブサイト制作プロジェクトに参加。
来月5月は佐賀県全域で説明会を開催します。
ご参加おねがいします!
詳しくは下のよもぎさんのブログをクリック!!
武雄CSOサポーターよもぎ日記+PlusプロボノCAFE☆pro bono SAGA style
2012年04月20日
格好いい写真で被災地に寄付
プロフィール写真&タイムライン用カバー写真を変更しました。


私の場合は撮ることはあっても、撮られる事が無いので、良い写真がありません。
そこで、武雄の素敵なブライダルが専門の写真館で撮ってもらいました。
http://arsha.sagafan.jp/e495996.html
この写真にはもっと素晴らしい秘密が隠されています。
プロフィール写真&タイムライン用カバー写真を、通常の3分の1の価格にして頂けます。
その上で、その収益金を全額 被災地へ寄付されるそうです。
見栄えの良い写真が出来て、それが被災地の寄付になる、最高ですね。
皆さんもお一ついかがですか(^O^)
Bridal & Photograph ARSHA
佐賀県武雄市武雄町昭和20-8
http://g.co/maps/y4xbw
ARSHA語源
アラビア語で「素敵に生きる」
サンスクリット語で「希望の光」
ブログ
http://arsha.sagafan.jp/
ARSHA【復興応援プロジェクト】
http://arsha.sagafan.jp/e487488.html

Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/bridal-photograph-ARSHA/200989176631723


私の場合は撮ることはあっても、撮られる事が無いので、良い写真がありません。
そこで、武雄の素敵なブライダルが専門の写真館で撮ってもらいました。
http://arsha.sagafan.jp/e495996.html
この写真にはもっと素晴らしい秘密が隠されています。
プロフィール写真&タイムライン用カバー写真を、通常の3分の1の価格にして頂けます。
その上で、その収益金を全額 被災地へ寄付されるそうです。
見栄えの良い写真が出来て、それが被災地の寄付になる、最高ですね。
皆さんもお一ついかがですか(^O^)
Bridal & Photograph ARSHA
佐賀県武雄市武雄町昭和20-8
http://g.co/maps/y4xbw
ARSHA語源
アラビア語で「素敵に生きる」
サンスクリット語で「希望の光」
ブログ
http://arsha.sagafan.jp/
ARSHA【復興応援プロジェクト】
http://arsha.sagafan.jp/e487488.html

Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/bridal-photograph-ARSHA/200989176631723
2012年04月01日
プロボノ始動!!
◎プロボノ始めました【佐賀県】
プロボノとは自分の職業で身に付けた技術を、NPOの支援をするために使うボランティアです。技術による社会貢献、技術による寄付ですね。
これによって企業が今後社会的に要求されるあCSR(社会的義務)を社員の技能で簡単に行えます。また、企業にとって負担となっているOffJT(社外研修)としても有効です。NPO支援と言う今までに無いケースを経験する事で、社員のスキルアップに繋がりるからです。
もし、興味がお有りなら「プロボノフォーラス佐賀2012」に参加して下さい。プロボノとは何かを知る絶好の機会です。
下の画像をクリックすると拡大します。

続きを読む
プロボノとは自分の職業で身に付けた技術を、NPOの支援をするために使うボランティアです。技術による社会貢献、技術による寄付ですね。
これによって企業が今後社会的に要求されるあCSR(社会的義務)を社員の技能で簡単に行えます。また、企業にとって負担となっているOffJT(社外研修)としても有効です。NPO支援と言う今までに無いケースを経験する事で、社員のスキルアップに繋がりるからです。
もし、興味がお有りなら「プロボノフォーラス佐賀2012」に参加して下さい。プロボノとは何かを知る絶好の機会です。
日時:平成24年4月21日(土) 13:30~16:00
場所:アバンセ4階 第2研修室
定員:100名 【参加費無料・要事前申込】
■参加お申込み・お問合せ先
特定非営利活動法人 さが市民活動サポートセンター
TEL 0952-40-2003
FAX 050-3737-5745
Mail probono@support-cen.net
主催:佐賀県男女参画・県民協働課
E-mail. danjo-kenmin@pref.saga.lg.jp
TEL. 0952-25-7374 FAX. 0952-25-7338
企画運営:NPO法人さが市民活動サポートセンター
E-mail. probono@support-cen.net
TEL. 0952-40-2003 FAX. 050-3737-5745
Facebook. https://www.facebook.com/events/332673163458672/
ブログ. 武雄CSOサポーターよもぎ日記+Plus
協力団体:NPO法人サービスグラント
下の画像をクリックすると拡大します。

