2009年12月29日
NHKラジオで放送
明日30日に呼子がNHKラジオで放送されます。
NHKラジオ第1放送で毎週月曜日~金曜日の朝8:30~11:50まで放送されている「ラジオビタミン」の中で放送されます。
「ラジオビタミン」では「ラジオビタミン年末スペシャル」と題して、12月29日~31日まで特番を組みます。
その30日の放送の中で、年末の様子を生中継するコーナーで呼子が取り上げられます。
「朝市でみつけて年越しの珍味~呼子町」と題して、マンボウの話題が放送されます。
時間は9:40頃からだそうです。
お暇な方は、お聞き下さい。
担当の川崎寛司アナウンサー

マンボウ
NHKラジオ第1放送で毎週月曜日~金曜日の朝8:30~11:50まで放送されている「ラジオビタミン」の中で放送されます。
「ラジオビタミン」では「ラジオビタミン年末スペシャル」と題して、12月29日~31日まで特番を組みます。
その30日の放送の中で、年末の様子を生中継するコーナーで呼子が取り上げられます。
「朝市でみつけて年越しの珍味~呼子町」と題して、マンボウの話題が放送されます。
時間は9:40頃からだそうです。
お暇な方は、お聞き下さい。
担当の川崎寛司アナウンサー

マンボウ

2009年12月29日
リサイクルだぜ!
この前まで乾物がぶら下っていたクリスマスツリー。
今度は、正月飾りに大変身!
福引きも今日が最終日。
今年最後の(年末ジャンボ買った人は別ですが)福を得ようと殺到しています。
頭の中で「ガラガラガラガラ」が響き回っています…。
今度は、正月飾りに大変身!
福引きも今日が最終日。
今年最後の(年末ジャンボ買った人は別ですが)福を得ようと殺到しています。
頭の中で「ガラガラガラガラ」が響き回っています…。

2009年12月29日
2009年12月28日
4(し)あわせの橋めぐり…
唐津上場エリアの観光マップの最新版が刷り上がりました。
キャッチコピーは「4(し)あわせの橋めぐり…」です。
唐津上場エリアを呼子大橋、名護屋大橋、外津大橋、鷹島肥前大橋を
めぐる幸せのルートとして位置付けています。
非常に分かり易い地図に仕上がっています。
今後も最新の情報への更新を行いたいので、配布先には有料とはなってはおりますが…。
これからエリア内各所に配布予定です。
是非、ご利用下さい。
唐津うわばエリア

呼子エリア
キャッチコピーは「4(し)あわせの橋めぐり…」です。
唐津上場エリアを呼子大橋、名護屋大橋、外津大橋、鷹島肥前大橋を
めぐる幸せのルートとして位置付けています。
非常に分かり易い地図に仕上がっています。
今後も最新の情報への更新を行いたいので、配布先には有料とはなってはおりますが…。
これからエリア内各所に配布予定です。
是非、ご利用下さい。
唐津うわばエリア

呼子エリア

2009年12月28日
2009年12月28日
日暮れて道遠し…
「日暮れて道遠し」とは中国の春秋時代の政治家「伍子胥」の言葉。
出典:小学館「デジタル大辞泉」より
1、年を取ってしまったのに、まだ目的を達するまでには
程遠いたとえ。
2、期限は迫っているのに、物事がまだ容易には出来上
がらないたとえ。
協働という言葉が、頻繁に使われる様になったのは最近の事。
社会情勢の変化から、協働の必要性が高まったからでしょう。
でも実際には実現されていないからこそ、声高に叫ばれる。
官民協働を実現するには、お互いを理解する事が大事だそうです。
しかし言葉で言うのは簡単ですが、実現するのは難しい。
民間の行政依存体質は、未だに無くなりません。
行政も民間に対して、同じ目線で接することが完璧に出来ているとは、言い難い。
長年染み付いて習慣は簡単には変えられません。
唐津地区では行政とCSOが同じテーブルに付いたとは、まだ言えません。
お互いを理解するには、まだ程遠そうです。
日暮れて道遠し…

出典:小学館「デジタル大辞泉」より
1、年を取ってしまったのに、まだ目的を達するまでには
程遠いたとえ。
2、期限は迫っているのに、物事がまだ容易には出来上
がらないたとえ。
協働という言葉が、頻繁に使われる様になったのは最近の事。
社会情勢の変化から、協働の必要性が高まったからでしょう。
でも実際には実現されていないからこそ、声高に叫ばれる。
官民協働を実現するには、お互いを理解する事が大事だそうです。
しかし言葉で言うのは簡単ですが、実現するのは難しい。
民間の行政依存体質は、未だに無くなりません。
行政も民間に対して、同じ目線で接することが完璧に出来ているとは、言い難い。
長年染み付いて習慣は簡単には変えられません。
唐津地区では行政とCSOが同じテーブルに付いたとは、まだ言えません。
お互いを理解するには、まだ程遠そうです。
日暮れて道遠し…

日暮れて、道遠し (友澤 正) 油彩 194×130 (2009年)
2009年12月27日
2009年12月25日
2009年12月25日
2009年12月24日
SCRUM呼子の運営-2
本日の会議内容を簡単に要約します。
◎唐津市
・SCRUM呼子に今後も中間支援事業を続けて欲しい。
・唐津市側ではSCRUM呼子がやれる事業を思い付かない。
・組織を維持するために、SCRUM呼子で事業を考えて欲しい。
・SCRUM呼子が考えている自主事業について、今直ぐにはアドバイス
出来ない。
・民間に移譲する業務につては、現在検討中。
◎SCRUM呼子
・中間支援事業を続けるには、組織体制が出来ていない。
・現在のSCRUM広場を拠点に、呼子の観光を中心にした活動をしたい。
・ITを活用した広告事業や、中学生の塾など自主事業を模索している。
・唐津市が民間に移譲したい業務を具体的に示して欲しい。
◎唐津市
・SCRUM呼子に今後も中間支援事業を続けて欲しい。
・唐津市側ではSCRUM呼子がやれる事業を思い付かない。
・組織を維持するために、SCRUM呼子で事業を考えて欲しい。
・SCRUM呼子が考えている自主事業について、今直ぐにはアドバイス
出来ない。
・民間に移譲する業務につては、現在検討中。
◎SCRUM呼子
・中間支援事業を続けるには、組織体制が出来ていない。
・現在のSCRUM広場を拠点に、呼子の観光を中心にした活動をしたい。
・ITを活用した広告事業や、中学生の塾など自主事業を模索している。
・唐津市が民間に移譲したい業務を具体的に示して欲しい。