アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2009年06月24日

呼子未来21の会=SCRUM呼子

 昨日「呼子未来21の会・SCRUM呼子」全体会議に参加しました。

 「地域づくり団体・呼子分科会」、「呼子街並みづくり社会実験(ベロタクシー)」の事業内容と進行状況を「SCRUM呼子」、「呼子未来21の会」の会員に報告。その後に飲み会となり、呼子町の地域づくりについて貴重な意見を伺いました。

 出席者全員が呼子町の未来を危惧されていて、「SCRUM呼子」が地域づくりのリーダーシップをとるべきだとの考えでした。

 そのために今年度から「SCRUM呼子」の執行部の若返りを行われました。
 
 また、今までは商工会に置かれていたイベントの事務局も、「SCRUM呼子」が担う形で地域づくりの中心として積極的に活動する事を推し進めていらっしゃいます。

 これこそCSO活動支援拠点としての役割の一つです。

 頑張って、活動を応援したいと思っています。

 会場の「清力旅館」
呼子未来21の会=SCRUM呼子


※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 18:40│Comments(0)平田の呟き…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信