アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2009年07月01日

変化の兆し

 昨晩、SCRUM呼子の定例会が行われ、「地域づくり佐賀大会」、「水光呼子港まつり」が議題に上がりました。自分たちのアイデアどんどん出して議論されていて今までと違います。新理事長の松田さんが表面的には柔らかいですが、グイグイ引っ張っているのがうかがえます。新しい事業へ挑戦も積極的です。嬉しい変化の兆しです。


 ところで、「水光呼子港まつり」で昨年までは婦人会が「精霊流し」を行っていたそうです。一個1,000円の「精霊船」を婦人会で販売して、それを港まつりの実行委員会で海に一斉に流したいたそうです。1,000円とはお高いですが、環境に配慮してデンプンを主原料にした水に溶ける素材で作られています。
 しかし、お高いために売れ残り、婦人会は赤字を出していたそうです。そのために今年は販売を請け負ってくれる方も少なく、「精霊流し」を辞退されたとのことです。

 こんな状況なのですが、「水光呼子港まつり」の実行委員長はことのほか「精霊流し」にこだわりあが有られる様で、どうしても実施したとの意向だそうです。そこで今回からイベント全体を仕切る事となった「SCRUM呼子」のメンバーは頭を抱えている状態です。

 イベントには多くの団体の方々が関わっています。今回それらの団体間を立場を尊重をしながら、調整を行う総合プロジュースを行うのは大変な仕事です。でも、これは「SCRUM呼子」にとっては、貴重な実戦経験の機会となりでしょう。何事も「プラス思考」で行かないと、やってられませんものね。
変化の兆し



 


※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 13:19│Comments(0)平田の呟き…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信