アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2009年07月14日

イベントの運営 

イベントの運営  「水光呼子港まつり」の運営を任された「SCRUM呼子」、初めての経験で何かと大変です。今年は初めてと言う事で、昨年のやり方をトレースする運営方針です。
 しかし、今まで気にもしなかった部分に気をつかわなければなりません。各関係機関への申請手続きや、協力以来のお願い。寄付のお願いや、その回収とメンバーで役割を割り振ってかけか回っています。みなさん商店主なので、本業の段取りを付けて時間を見計らっての仕事です。大変なようです。
 会議の中で各自が報告をして漏れが無いかチェック。有りますね、やっぱり漏れが。それを明日処理する段取りを付けて、「港まつり」ついては終了。


 次は「地域づくり佐賀大会」の分科会の予算検討です。関係各所から取った見積もりを元に、本部が決めた費目に予算を入れていくと、赤字です。呼子の場合、佐賀の全体会から一番遠いため運賃が嵩みます。5日の佐賀から呼子までと、6日の呼子から唐津駅までの二日間、大型バスをレンタルしないといけないのです。この費用は佐賀市の分科会には必要ありますん。この費用を、参加者には要求出来ないのが問題です。
 これは、本部と交渉の余地ありです。次の8月7日の実行委員会で、話してみる事にしました。


※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 10:08│Comments(0)平田の呟き…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信