2009年08月27日
一楽二萩三唐津
「一楽二萩三唐津」と言う言葉をご存じでしょうか?
茶道で使われる茶碗のランクを表した言葉です。
「一楽」は楽焼、「二萩」は萩焼そうして「三唐津」は唐津焼です。
つまり唐津焼は茶器として三本の指に入る名器なのです。
その唐津焼の展示会が行われます。
日時:9月19日~9月23日 9:00~18:00
会場:唐津ふるさと会館「アルピノ」 イベントホール (唐津駅北口より徒歩1分)

それにしても佐賀県は磁器の有田焼、陶器の唐津焼と、まさに焼き物のふるさとですね。
茶道で使われる茶碗のランクを表した言葉です。
「一楽」は楽焼、「二萩」は萩焼そうして「三唐津」は唐津焼です。
つまり唐津焼は茶器として三本の指に入る名器なのです。
その唐津焼の展示会が行われます。
日時:9月19日~9月23日 9:00~18:00
会場:唐津ふるさと会館「アルピノ」 イベントホール (唐津駅北口より徒歩1分)

それにしても佐賀県は磁器の有田焼、陶器の唐津焼と、まさに焼き物のふるさとですね。
※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。
平田義信
平田義信
Posted by 流離いのCSO at 17:04│Comments(0)
│イベント