アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2009年09月19日

味噌づくりは重労働!

 9月17日(木)味噌づくりにチャレンジしてきました。

 初めての経験です。

 私の家は農家なので、昔は自前で味噌を作っていました。

 私自信には余り記憶は無いのですが…。

 場所は玄海町ふるさと発送館。

玄海町ふるさと発送館1

玄海町ふるさと発送館2



 ここで「てづくり味噌体験メニュー交流会」が開催されまいた。

 主催は東松浦農業改良普及センターと、食と農の絆づくりプロジェクト唐松地区推進会議

 参加者は唐津市子育て情報支援センター及び関係機関から10名ほどでした。

 そうそう、インターンシップで中学生の男の子が一人参加してましたね。

 一般向けに「農家が作る手作りみその体験メニュー」を作成するに当たって、手作りキットの分量等の検討会と言った意味合いの催しでした。

 今回は約40kgの煮大豆と、約60kgの麹を使い試作しました。

 この分量を3セットに分けて作った訳ですが、これが結構な分量です。

 40kgの煮大豆を潰す作業と、これに60kgの米麹を混ぜ合わせる作業が思いの他大変でした。

 作業終了後の反省会では、セットとして販売する場合は3キロ程度が適当だろうと全員の意見でしたね。
 
 最後にふるさと発送館で作られた手作り材料を使った食事を頂き、頑張っただけの甲斐はありました。

 煮大豆
煮大豆

 米麹
米麹

 豆潰し
豆潰し

 混ぜ合わせ
混ぜ合わせ

 樽詰め
樽詰め

 カビ防止の振り塩
カビ防止の振り塩></a></div>
		<a name=


※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 12:39│Comments(0)平田の呟き…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信