アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2009年09月19日

唐津カトリック幼稚園

 9月16日に「唐津市家族を支える会」が行っている、「唐津カトリック幼稚園」での活動を拝見しました。



 「唐津市家族を支える会」の皆さんの活動を拝見したのは、これで4回目です。佐賀県放課後児童クラブ支援センターとの協働取組みで、伊万里市松浦小学校唐津市外町小学校、唐津市鬼塚小学校のそれぞれ放課後児童クラブを訪問しました。自治体によって差はありますが、これまで放課後児童クラブの小学生たちを見て感じたのは、人的にも物的にも支援が足りてていないことです。子供たちへの教育レベルは万全とは言い難いのが印象でした。

 今回は小学生より小さい2歳から5歳の子供たちが対象です。「唐津市家族を支える会」の皆さんは既に何度も訪れていて、代表の下尾洋子さんの姿を見つけると凄く喜んでいました。
 いざお話に入るその行儀の良さに驚きました。小学生の場合は、先生たちが全員をまとめるのに相当苦労していました。そうして初めてのゲームなのにその理解速さにも驚きでした。小学生の場合には、ゲームを理解出来ない子が結構いました。

 決してカトリック幼稚園が物的に恵まれている訳ではありません。経営は厳しく潰れかけていたそうです。今は関係者の努力で何とか維持されているそうです。しかし人的な点では、レベルが上です。そうして、やはり小さい頃からちゃんとしたが行われているようです。
 今回の件で下尾さんが常日頃仰る、幼児期からの教育の重要性、それも医学的な見地も含めた教育が大事だと言う事。それと合わせて、親はもちろん地域全体での協力が重要だと言う事が納得出来ました。

 下尾さんは意欲的な方で、現在「からつ大学交流連携センター」と連携も図っていらっしゃいます。会員のスキルアップのために、大学から専門家との交流・連携を進めています。
 また唐津市の商工振興課と協働して、中心商店街の空き店舗を利用したイベントの企画も進めています。今回「からつ大学交流連携センター」との連携が取れたことで、この企画に大学生の力を借りようと考えていらっしゃいます。大学の力が加われば、この分野の更なる活性化が期待できると思います!

 出前講座プログラム
出前講座プログラム

 唐津カトリック幼稚園は園長先生の神父様(ポーランド出身)をはじめ、主任の菊川れい子先生を中心に素晴らしい先生方とスタッフがそろっています。

 読み聞かせをする下尾さんと、お手伝いする菊川先生。
読み聞かせ
 下尾さん頂いたコメントを転載します。

 お褒めに預かり有難うございます。でも、大変恐縮いたしております。県の助成を頂いての事業をやらせていただいておりますので、ご要望のあった場所に行って「子供の健全育成」の為の出前講座をさせていただいております。K幼稚園には昨年の5月から大体月1回の割で各クラス別にそれぞれの発達年齢にあったわらべ歌・手遊び・読み語りを継続して行ってまいりました。各年齢別に又、興味の出てきたものに合わせて、各クラス2~3冊を毎月読み、読書のリストも年間計画をきちんと立てて、実施してまいりました。始めた頃に比べてご覧のように子供さん達の姿が一人一人がきちんと聞く姿勢が身についてきました。そしてお話しが皆、大好きになっていったのです。だから、全員が集中して聞け、物事の理解がしっかりできるようになって行きました。

 差は何処にあるのでしょうか。私の仮説は小学生たちの0歳から5才までの育ち方にあると思っています。大人たちは一般に、教育は小学校にはいってからでよいと思っています。0歳から5才までの時期の過し方に注意を払っていません。その時期こそ人間の基礎をつくる大切な時期であることに気が付いていないのです。0歳からの親子の過し方、もうそこから教育の時期は始まっているのです。学齢に達してから、さあ、教育というのでは遅すぎるのです。K園の素晴らしさは、その事をきちんと父兄に指導されているところなのです。0歳の子どもを神様から授かった一人の人間として人格を尊重する事を父兄にきちんの指導されているから、それぞれの家庭が子育てに適した健全な家庭に育てられていっているのです。

 共働きをしていてもその事を理解している家庭では健全なお子さんが育っています。私達は今、何をするべきなのでしょうか?
みんなで英知を集めて、0歳からの人間教育はどうあるべきか、その大切な時期を抱えている両親を支援するにはどうするのが真の支援なのかを(お金を与える事だけが支援ではない)考えて行かなければならないと思っています。ささやかな当会の事業に皆様の温かいご協力をよろしくお願い申し上げます。



※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 16:48│Comments(0)放課後児童クラブ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信