アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2010年02月25日

プロモーション力

 昨晩、「新幹線活用のための人材育成セミナー」に参加しました。

 唐津地区で新幹線?

 正直ピンと来ません。

 でも講演の内容は興味深いものでした。


 ◎旅行業者数、総取扱額ともに減少している。

 ◎しかし、旅行総消費額は増加していいる。

 ◎旅行の目的は多様化している。

 ◎また明確な目的を持つようになっている。

 ◎ハイクオリティーとエコノミーの両極化が進んでいる。

 ◎環境やエコへの興味が高まっている。

 ◎食の安心・安全を意識した地産地消。

 ◎健康を意識した「温泉+α」。

 ◎長期滞在型の増加。

 ◎体験型・参加型のプログラムの増加。



 今旅行業界では、以上のような変化が起こっているそうです。

 これって、ボランティア活動に対する日本人の意識の変化にも符合しています。

 最近ではボランティアをやりたいと言う人は増えています。

 しかし、何処へ行けばよいのか、誰に相談すればよいのか分からない状況です。

 受け入れる側も、いきなり来てボランティアやりたいと言われても戸惑うばかりです。

 ここで旅行業界のプロモーションの手法が、良いヒントになる気がします。

 相手のニーズをつかみ、最初は軽い満足から始める。

 これを積み重ねて、コアなリピーターに育て上げる。

 ボランティアだって全く同じ気がします。


※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 12:08│Comments(0)平田の呟き…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信