2010年04月14日
武者幟旗掲揚-1

大きな異動後の年度初め、皆さんお忙しそうでした。
ご回答は、今多忙で出席できないとのこと。
残念です。
気を取り直して呼子の海岸通りを歩いて帰路に着くと、前方に多くの旗竿が並んでいます。

風が強くて、まだ掲揚はされていませんが、ここに約100本の武者幟旗が並びます。
平成16年から続いている「武者幟旗掲揚」です。
「呼子大綱引武者幟保存会」のメンバーの方々が毎年行われていて、呼子の新しい風物詩になっています。
武者幟旗はネットで呼び掛けて集まった寄付です。
それを保存会の女性に方々が、毎年補修して使っています。
鯉のぼりでは同じ例は多くありますが、武者幟は浅学にして思い当たりません。
今後も続けていってもらいたいですね。

※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。
平田義信
平田義信
Posted by 流離いのCSO at 14:31│Comments(1)
│平田の呟き…
この記事へのコメント
以外に風は冷たいですよ。
Posted by 呼子お助け
at 2010年04月14日 19:23
