2010年10月13日
ICTが市民活動の武器に
一生懸命に社会のためにボランティアで活動していても、活動の趣旨が知られていなければ、周りからは単なる物好きにしか見られません。
日本は”謙譲の美徳の国”とは言え、もっと自分たちの活動をアピールする必要があると思います。
でも今まではビラを配ったり、お願いにあっちこっちに出向いたりしていたでしょう。
また、マスコミに取り上げてもたっらりもしたでしょう。
そういった方法は、今でも必要です。
それにプラスしてICTを使えば、もっと簡単に、もっと幅広く活動をアピールできます。
でも、ICTって難しそうと躊躇していませんか?
そんな方にICTへの扉を開く絶好の機会が訪れました。
11月6日にパソコン、インターネット、携帯電話について非常に分かり易く教えてくれるイベントが開催されます。
それも無料で教えてくれます。



日本は”謙譲の美徳の国”とは言え、もっと自分たちの活動をアピールする必要があると思います。
でも今まではビラを配ったり、お願いにあっちこっちに出向いたりしていたでしょう。
また、マスコミに取り上げてもたっらりもしたでしょう。
そういった方法は、今でも必要です。
それにプラスしてICTを使えば、もっと簡単に、もっと幅広く活動をアピールできます。
でも、ICTって難しそうと躊躇していませんか?
そんな方にICTへの扉を開く絶好の機会が訪れました。
11月6日にパソコン、インターネット、携帯電話について非常に分かり易く教えてくれるイベントが開催されます。
それも無料で教えてくれます。
開催日:2010年11月6日(土)
会 場:武雄市文化会館



※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。
平田義信
平田義信
Posted by 流離いのCSO at 22:22│Comments(0)
│平田の呟き…