2010年12月23日
1年3ヶ月後の着地点
12月20日はミーティング&会計講座でした。
3年間のCSOサポーターの業務も、後1年3ヶ月余り。これまで多くの事を研修や、現場で学ばせて頂きました。そうしてそれぞれのオフィスの状況も変わり、同時に私達のオフィスでの位置付けもそれぞれに変化しています。共通した変化は、CSOサポーターの存在を多くに人に知って頂いたことでしょうか。認知度が上がる共に、それぞれの立場での業務も忙しくなっています。
しかし、業務には終わりがあります。終わりが無い業務は、とかくダラダラとなりがちです。そう言った意味で仕事に終わりを決めるのは大事な事です。最初はゴールが見えていませんでした。正直に言えば現時点でも、明確なゴールは見えていません。県の思惑では、それぞれが各拠点で中間支援業務の中核となる事でした。でも、それは甘い目論見と言わざろう得ません。
それでもやはり「1年3ヶ月後の着地点」を決める必要があります。今回のCSOサポーターミーティングはその「1年3ヶ月後の着地点」を決めるものでした。
CSOサポーターそれぞれが忌憚なく、それぞれ現状と「1年3ヶ月後の着地点」を、またその先の身の振り方を語りあいました。オフィスに残る人、離れる人。市民活動を続ける人、新たな仕事を模索する人。それぞれが本音で語り合った、良いミーティングとなりました。
最後に全員が一致した答えがあります。何の因果か出あったメンバーですが、1年3ヶ月後も繋がりを断つことなく何か有れば協力する事を申し合わせました。強い結びつきはマンネリ化、硬直化になる可能性があります。逆にゆる~いネットワークさえ保っていれば、また結び付けます。それぞれが違ったフィールドで習得したものを持ち寄り。より面白い何かを生み出せる可能性も有ると思います。
さー、未来の目標に向かってラストスパートです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
実は今までNPO独自の会計基準は無かったのです。
2010年7月20日にやっと「NPO法人会計基準」が策定されました。
と言っても、新しい会計基準に則した法の改正はまだなのですが…。
今回の研修では新しい会計基準の要点を学びました。
それでも今までNPOの実情に合わない企業会計を流用していたのに比べれば、各段位楽になったそうです。
「なったそうです」と言うのは、CSOサポーター研修で多少は学びましたが、実務をこなした経験がなくやはり難しい分野です。
これを期に、もう少し深く学んでみようと思っています。

3年間のCSOサポーターの業務も、後1年3ヶ月余り。これまで多くの事を研修や、現場で学ばせて頂きました。そうしてそれぞれのオフィスの状況も変わり、同時に私達のオフィスでの位置付けもそれぞれに変化しています。共通した変化は、CSOサポーターの存在を多くに人に知って頂いたことでしょうか。認知度が上がる共に、それぞれの立場での業務も忙しくなっています。
しかし、業務には終わりがあります。終わりが無い業務は、とかくダラダラとなりがちです。そう言った意味で仕事に終わりを決めるのは大事な事です。最初はゴールが見えていませんでした。正直に言えば現時点でも、明確なゴールは見えていません。県の思惑では、それぞれが各拠点で中間支援業務の中核となる事でした。でも、それは甘い目論見と言わざろう得ません。
それでもやはり「1年3ヶ月後の着地点」を決める必要があります。今回のCSOサポーターミーティングはその「1年3ヶ月後の着地点」を決めるものでした。
CSOサポーターそれぞれが忌憚なく、それぞれ現状と「1年3ヶ月後の着地点」を、またその先の身の振り方を語りあいました。オフィスに残る人、離れる人。市民活動を続ける人、新たな仕事を模索する人。それぞれが本音で語り合った、良いミーティングとなりました。
最後に全員が一致した答えがあります。何の因果か出あったメンバーですが、1年3ヶ月後も繋がりを断つことなく何か有れば協力する事を申し合わせました。強い結びつきはマンネリ化、硬直化になる可能性があります。逆にゆる~いネットワークさえ保っていれば、また結び付けます。それぞれが違ったフィールドで習得したものを持ち寄り。より面白い何かを生み出せる可能性も有ると思います。
さー、未来の目標に向かってラストスパートです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
実は今までNPO独自の会計基準は無かったのです。
2010年7月20日にやっと「NPO法人会計基準」が策定されました。
と言っても、新しい会計基準に則した法の改正はまだなのですが…。
今回の研修では新しい会計基準の要点を学びました。
それでも今までNPOの実情に合わない企業会計を流用していたのに比べれば、各段位楽になったそうです。
「なったそうです」と言うのは、CSOサポーター研修で多少は学びましたが、実務をこなした経験がなくやはり難しい分野です。
これを期に、もう少し深く学んでみようと思っています。

※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。
平田義信
平田義信
Posted by 流離いのCSO at 11:08│Comments(0)
│CSOサポーター研修