アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2010年12月27日

地域の宝の掘耕し!

 今朝の佐賀新聞紙上に呼子関連の記事が二つ掲載されていました。

 どちらも大きめの枠で、カラー写真付きです。

◎【写真グラフ】旧中尾家住宅の保存修理が完了 唐津市
                                   【佐賀新聞:2010年12月26日】

◎育った郷土へ恩返し お年寄りがマップ巻物 呼子町
                                【佐賀新聞:2010年12月26日】

 この二つの記事、地域の宝を掘耕しに繋がる予感が。

 旧中尾家住宅と言う大きな地域資源を中心に呼子の港町風情を見直し、それを地域の人達でマップ巻物してはどうでしょうか。

 また呼子には捕鯨基地だった小川島や、今は橋で繋がってはいますが佐用姫伝説で有名な加部島の田島神社もあります。

 田島神社は一部ではパワースポットとしても有名だとか。

 こう言った地域資源を掘耕すには『まち歩き』が一番です!

 


※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 11:46│Comments(0)平田の呟き…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信