アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2011年05月26日

先ずはプチ起業から

コミュニティ・ビジネス 【ウィキペディアより】
 地域が抱える課題を地域資源を活かしながらビジネス的な手法によって解決しようとする事業のことである。

ソーシャル・ビジネス 【ウィキペディアより】
 社会問題の解決を目的として収益事業に取り組む事業体の事である。社会的企業とも呼ぶ。こうした事業を創始した実業家などを社会起業家(もしくは企業家)と呼ぶ。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


 最近、上の言葉をよく聞きます。長く続く不況や、今回の大災害。社会状況は大きく変化しています。その結果、行政や企業だけでは社会の課題解決出来なくなっています。

 そう言った社会課題解決をNPO等が担うべきなんのですが、現在の日本の社会では活動を継続する事が困難です。そこでNPO等の活動に企業的手法を取り入れ収益性を持たせ、活動を継続させようとする人達が出てきています。

 しかし、日本の社会では隙間産業で収益を上げるのは大変です。そこで、最初から大きな企業は大変はなので、小さな起業から始める手もあります。それがプチ起業です。この手法で普通の主婦が大きな収益を上げている例もあるそうです。


 武雄市でそう言ったプチ起業ための交流塾が開催されます。講師にはプチ起業を実践されている方や、そう言った方々の支援を長く続けている方などです。

 ご興味のある方は、ちょっとのぞいてみて下さい。




※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 01:08│Comments(2)平田の呟き…
この記事へのコメント
PR協力ありがとうございます!
ステキな仲間との出会いも楽しめたらいいな☆
Posted by よもぎ at 2011年05月27日 12:35
>>よもぎさん
"交流"塾ですからね。
私も協力は惜しみません。
Posted by 呼子お助け呼子お助け at 2011年05月28日 16:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信