アクセスカウンタ
お知らせ
プロフィール
流離いのCSO
平田義信

2010年10月14日

寄付への感謝のメール!

 10月3日の呼子朝市ふれあいフェスタの際に【口蹄疫「被災者」子女のためのミニ奨学金】を行いました。

 本当に切迫した、それも子ども達への寄付です。

 インベントの関係者および、イベントにいらっしゃたお客さんから頂いた、有難いご寄附は翌日振り込ませて頂きました。

 それに対する感謝のメールを頂きました。

 関係者一同、本当に嬉しく思っています。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※お礼のメール文面抜粋

いつもお世話になっております。
また、先日は、口蹄疫「被災者」子女のためのミニ奨学金に
ご寄付くださり、本当にありがとうございました。

大変遅ればせながら、先ほど、ブログにてご紹介しました。
http://blog.canpan.info/dede/archive/388

第1回は合計13万円と、文字通り「少額」からスタートしましたが、
冬や春にかけて、今後もニーズは拡がると予測しています。
本当にありがとうございました。
ご協力くださったみなさまに、重ねてお礼をお伝えください。

川北 拝

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※掲載ブログ記事

口蹄疫「被災者」子女のための奨学金、ご寄付40万円突破!! [2010年10月13日(水)]

CANPAN子どもの学び応援基金」による、口蹄疫「被災者」のご家族である
子どもを支えるための奨学金にご寄付くださったみなさま、
ありがとうございます!

6月19日のブログにてご紹介したとおり、新たに、宮崎文化本舗と
給付型のミニ奨学金を新設することになり、お預かりしている寄付は、
こちらに充てさせていただきます。
当初ご案内した経由とは異なりますが、出口となる使途は同じです。
どうかご了承ください。

10月10日現在で、下記の方々から、計438,215円お預かりしています。
薗田綾子さん(1,000円)
函館地域交流まちづくりセンター主催の研修にご参加のみなさま(9,420円)
国立女性教育会館主催の研修にご参加のみなさま(3,000円)
佐賀市職員研修終了後の交流会にご参加のみなさま(900円)
久野美奈子さん、西井勢津子さん、伊東かおりさんはじめ、
 東海若手起業塾 第3期 最終選考会にご参加のみなさま
(13,287円)
宇佐市ボランティア連絡協議会のみなさま(15,830円)
木山啓子さん(10,000円)
加賀市主催「まちづくり講座」ご出席の山中温泉地区のみなさま(29,564円)
石川治江さん、小城武彦さん、高野研さんはじめ、
 ETIC.の「地域社会雇用創造事業」幹事会ご出席のみなさま
(11,500円)
中村奈津子さん(10,000円)
赤澤清孝さん(20,000円)
おかやま元気!集落アドバイザー養成研修ご参加のみなさま(18,042円)
かめのり財団 青少年交流事業助成交付式ご参加のみなさま(28,300円)
向後文大さん(2,000円)
伊東慎一さん
やまがた子育てサークルランド主催研修にご参加のみなさま(1,000円)
毛受芳高さんはじめ「チェンジメーカー開発会議」ご参加のみなさま(7,020円)
ユース・ビジョン職員のみなさま(20,000円)
町井則雄さん(10,000円)
松下光恵さん(5,000円)
かながわ県民活動サポートセンター主催
 ボランタリー活動支援施設研修ご参加のみなさま
(400円)
島根県・鳥取県の協働実践研修ご参加のみなさま(7,363円)
高松市ボランティア・市民活動センター主催講座にご参加のみなさま(3,244円)
山口行人様はじめ武雄市内町づくり推進協議会のみなさま(15,000円)
佐賀県主催 中間支援組織および中間支援組織所在市町担当課
 連絡会議ご参加のみなさま
(4,032円)
高松市主催 協働人材養成研修にご参加のみなさま(100円)
カレッジIV(静岡県)のみなさま(50,000円)
雲南市主催「地域づくり実践研修」ご参加のみなさま(7,800円)
秋田県主催「県民総出の協働の『まちづくり』」研修ご参加のみなさま(4,760円)
岩手県主催 住民と行政の協働のまちづくり研修会(久慈会場)
 ご参加のみなさま
(7,561円)
岩手県主催 住民と行政の協働のまちづくり研修会(二戸会場)
 ご参加のみなさま
(5,206円)
野上泰生さん(20,000円)
大分県ボランティア・コーディネーター研修ご参加のみなさま(5,000円)
ETIC.主催 次世代社会&地域イノベータープログラム
 ご参加のみなさま
(2,552円)
大分県主催 コミュニティ・ビジネス研修にご参加のみなさま(12,000円)
都城まちづくり(株) ボンパク実行委員会のみなさま(16,768円)
東末真紀さん(1,000円)
地域・テーマ公益ポータル推進プロジェクト 北海道ブロック会議に
 ご参加のみなさま
(4,523円)
南九州大学 学友会執行部のみなさま(20,000円)

呼子朝市ふれあいフェスタ実行委員会のみなさま (7,068円)



匿名ご希望・お名前ご紹介の確認中の方 4名(17,975円)
棟朝千帆(5,000円)
星野美佳(4,000円)

また、みなさまからいただいたご寄付を奨学金に全額充てるため、
募集や連絡などの事務に要する費用を、私が寄付いたします。
(基本的には、外食を1回するごとに、1000円寄付します!)
その金額も、本日までに68,500円になりました。

上記のリンク先から、直接募金してくださっても結構ですし、
私にお会いくださった際に、お預けいただいても構いません。
引き続き、どうかよろしくお願いします!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

※関連ブログ記事

口ガンバレ!宮崎[2010/07/23]
 http://scrumyobuko.sagafan.jp/e247858.html

口蹄疫「被災者」子女を助けて![2010/08/24]
 http://scrumyobuko.sagafan.jp/e261232.html

口蹄疫の募金箱[2010/10/01]
 http://scrumyobuko.sagafan.jp/e277597.html

口蹄疫募金有難うございました![2010/10/04]
 http://scrumyobuko.sagafan.jp/e278944.html


※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

平田義信
Posted by 流離いのCSO at 15:31│Comments(0)平田の呟き…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
平田義信