2013年02月22日
佐賀新聞に載った!
ドバイ国際会議で県が協働取り組みを披露 | ||
アラブ首長国連邦が今月11、12日に開いた第1回政府サミットに、佐賀県が日本で唯一、招待を受けて参加した。2010年に国連公共サービス賞を受賞した県の県民協働の取り組みをアラブの世界に披露し、関心を呼んだという。 県によると、同サミットはドバイで開かれ、2500人以上が参加した。政府と民間の役割分担がテーマで、行政サービスの在り方を論議した。30カ国が招かれ、国連公共サービス賞を国内で初めて受賞した佐賀県も招待された。県からは県顧問の川島宏一氏と県人材育成・組織風土グループの藤崎広子係長、NPO法人さが市民活動サポートセンターの山田健一郎理事長が参加、約100人に説明した。 県が事業内容を公開し、CSO(市民活動組織)の提案を受け、対話しながらつくり上げる「協働化テスト」や、県が抱える課題解決に民間のノウハウを生かして共同研究する試みを紹介した。 佐賀県のプロモーションDVD上映も好評だったという。川島氏は「国際的な賞を受けた価値をあらためて感じた。質問も多く、予算を自ら情報公開して民間との関係を構築する手法が新鮮だったようだ」と話した。 | ||
2013年02月22日更新 |
詳しくはこちらをクリック! ⇒ http://scrumyobuko.sagafan.jp/e583209.html
※CSOとは:Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。
平田義信
平田義信
Posted by 流離いのCSO at 14:10│Comments(0)
│国際活動